
STORESにて好評発売中の「EQ アストロロジー 赤緯占星術 2.0DAP(Double Angle Parallel)天文暦2025年下半期版(6 月~12月)」をもっと活用したく、天文暦に載っていない場所の計算はどうすれば良いか?を茜鳥先生が教えてくださいました!

ジュン先生、自分の家のDAP時間を知るためにはどうすれば良いですか?



知りたい場所の北側と南側の、2都市の緯度の比率を計算して、
それを時間に按分するだけです。
ということで、計算しやすいように、茜鳥先生に確認していただきながらExcelファイルを作ってみました!


①DAP天文暦で知りたい場所のすぐ近く(北と南)を探す
茜鳥ジュン先生のDAP天文暦には各都市DAP時間と、その都市の緯度が書かれています。しかし、埼玉県入間市在住の私にとって、記載されている「さいたま市」は同じ埼玉県でも明らかに緯度が違います。
ということで、まずはDAP天文暦で知りたい場所より北と南の都市を探します。入間市在住の私だったら「さいたま市」と「東京都」。静岡県にお住まいの方なら「横浜市」と「名古屋市」になるでしょう。
確認してみると、以下のように記載されていました。
6月26日 11時59分 さいたま市 (北緯 35.8614)
6月26日 12時53分 東京都 (北緯 35.6894)
②それぞれの緯度と時間を転記する
次に、天文暦で調べた緯度と時間をExcelに転記します。情報は緯度と時間のみでOKですが、Excelを使う場合は、わかりやすいように都市を記入しておくと良いでしょう♪





天文暦はコピーガードがかかっている為、お手数ですが手で打ち込んでください🙇♀️
③知りたい場所の緯度をGoogle mapで調べる
ここまできたら、あとは知りたい場所の緯度をGoogle マップで調べて入力するだけです!
Google マップで緯度を調べる方法
①Google マップを開きます
②知りたい場所の住所を検索して、赤いポイントが出るようにします。


③赤いポイントの上で右クリックして、一番上に出てきた数字の左側が緯度です。
この場合、緯度は「35.81926」になります。


携帯の場合は、同様に赤いポイントを表示させると、住所の下の方に緯度と経度が書いてあります。
この緯度を計算シートに転記すると・・・


知りたい場所のDAP時間が黄色いセルに表示されました!
My DAP Time 計算シートの入手方法
ということで、作りたてホヤホヤなMy DAP Time 計算シートは、下半期DAP天文暦をご購入いただいた皆様にプレゼントしちゃいます!購入された方はExcelファイルをお送りするので、お待ちくださいね!
PCをもっていない方も、計算できるスプレッドシートのリンクをお送りするので大丈夫です🙆♀️
茜鳥先生のEQ アストロロジー 赤緯占星術 2.0DAP(Double Angle Parallel)天文暦2025年下半期版(6 月~12月)はSTORESにてお求めいただけます。
DAPの活かし方については、コチラの動画をぜひご覧ください
下半期もDAPを活かして開運していきましょう♪